2015年05月19日

東北に行ってきました。(被災地&図書館)

             5月14日(木)〜17日(日)
       台風の影響も受けず、4日間の旅を終えることができました。
            新緑と藤と山ぼうしの初夏の山々に迎えられました。

■14日(木)       午後。仙台から列車で多賀城市へ。
           駅前では図書館を含む再開発工事真っ只中。大きなマンションも。
         多賀城駅北地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事(A棟)の
               設計/監理はriaとの看板。
              夕方。仙台に戻る。せんだいメディアテークへ。
              (最初の訪問は開館3年後の2004年。)
              大震災では書棚などが倒壊した写真展示あり。
            本来の図書館ならば、刻まれた時間を感じるところ。
             ああ、ここは図書館ではないのだと改めて思う。
                 反面教師として学んだことを
                 これからの活動に生かさねば!
            ・・・道路の「営業ごみ袋」、「資源物・家庭ごみ集積所」にも
               注目しました。「ワケル君」は元気かしら? 
■15日(金)    午前。福島県に隣接する山元町へレンタカーで。
               ひっきりなしに行きかうダンプカーには
               「海岸防災林復旧工事 林野庁 ○○建設」と。
                  「被災写真返却会場」の
                  引き取り主を待つ写真。
             震災を経た、一枚一枚に、全国からも延べられた手と手。
                   山沿いの仮設住宅も
                    4年目に入った。
                  山を削って、住宅建設が進む。
              海を、住民の声をさえぎって、防潮堤が造られる。
                   復興は誰のためのものか。
                現地に立ち、声を聞くことではっきりする。
               復興税を払う国民としてこころすべきことである。
              自らの体験を記録にとどめ、伝えたいと立ち上がった
                人たちの生の声をききながら、つい長居した。
                 浜街道に多重防潮道路は不要・キケンと
                   掲げた掲示板は朽ち初めている。
                 が、民意はしっかり根付き動いている。
                  次回はゆっくりお話を聞きたい。
                   ここで行きかうトラックには
                「戸花川災害復旧工事(その3)○○(株)」。
              「中浜小学校」跡地へ。「津波浸水ここまで」と
                  体育館2階の屋根近くに掲示。
                「平成元年3月定礎」は海を背にした壁面に。
                  次は福島へ。まず南相馬に向かう。
                  信号灯には「浸水区間ここまで」の表示。
                    南相馬市図書館を訪問。
               願いがかない、ゆっくり過ごさせていただきました。
                      貴重な資料
              「としょかんのTOMOみなみそうま7年のあゆみ」には
                  豊橋まちなか図書館計画への
                    ヒントがいっぱいです!
                   車をさらに進ませました。
                   行きかうトラックには
            「南相馬市生活圏除染事業 除去土壌及び廃棄物収集・運搬車」
                   ○○工務店と掲げられています。
                全国規模に事業拡大していることが伝わります。  
                    図書館敷地内にあった
                   放射線測定器0.208μSv/hの
                 毎日の暮らしの中の静けさが痛ましい。
             「東日本大震災津波浸水区域 ここから」の看板下を通過
                     さらに6号線を進む。
                     「帰宅困難区域」
                自動二輪車、自転車、歩行者は通行不可。
                     車の窓を閉めたままで             
                浪江町から双葉町へ。そして戻る私は思う。
                 このまちに戻れぬ人たちのことを思う。
                 このまちの止まった時間のことを思う。
             もやがかかっている。菜の花プロジェクトが目に飛び込む。
               天災地震と人災原発震災の過酷な時間の中に
                     私が居たのは数分のこと。
                    「浪江町除染車両 ○・○JV」
                  発注者 環境省福島環境再生事務所」の車の
                       後を走る。
               このまちの人たちの、これまでの命の流れが断たれた上に、
                  これから先、私たちの忘却が加速すれば
                    私たちの「いのち」はない。
                 「火の用心」の、のぼり旗が立っている。
                 連日、紙上の平和×戦争から目が離せない。
                私が見たこと聞いたこと思ったことを伝えたい。

■16日(土) 朝。石巻に向かう。温室団地が続く。復興農政の施設団地。
                  農業は持続性からかけ離れた。
              「土地区画整理事業  宅地造成工事」の大看板。
                小雨の中を、釜谷の小川小学校へ向かう。
                新北上大橋のたもとの三角地帯で被災した
                     小学生と先生たち。
                  校庭の2ヶ所の記念碑の前に立つ。
                私たちの先にも後にも、訪ねる車は続いた。
               ここを訪れることで忘れてはならないことを直視できる。
                     そう伝え続けたい。
              昼過ぎ。雨が上がり始めた。女川原発のまちへ。
             港の高台の病院では玄関先まで津波が着いたとの表示に驚く。
              写真展示を見て、さらに詳しい情報を得ることができた。
                 復興喫茶店では貴重な資料を入手できた。
                   続いて石ノ森漫画館の見える海辺へ。
                  「石巻市復興まちづくり情報交流館」で
                   記念に着物リメーク作品を手に入れる。
                 ここでは日経新聞で連載中の小説の舞台に重なった。
 
■17日(日) 朝。松島の瑞巌寺参拝。ゆっくり過ごす。
        港近くのこけし店で製造過程を見学。店の中まで津波が来たと聞く。
        昼。仙台市内の知人の車で青葉区の定義如来(西方寺)へ。
          名物の三角あぶらげと味噌おにぎりとこんにゃくを
          人だかりに負けじと、夢中でいただく。
       午後。秋保の大滝へ。新緑の際立つこと。秋にも訪れてみたい。
・***・今回の旅は私的な区切り3つの記念として、また、4年目の被災地に学ぶことを願って東北へ。宮城県と福島県の図書館情報を、3館で得ることができたことは幸いでした。         


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 日記・コラム

2015年05月11日

母の日、本を2冊読みました。

5月10日(日)晴れ
 母の日に、母のもとを訪ねました。行きの列車の中で読み終えた向田邦子「男どき女どき」を、プレゼントしてきました。(確かこの本は図書館まつりのリサイクル本で入手したものです。私にとって、初めての向田作品。前半は短編集で物語の展開を楽しみました。後半のエッセイは、昭和50年代、作家の旅行記などが納められていて、私が実家から独立して、新しい家族の一員となった頃に重なりました。そして今日はその40回目の記念日でした。)
 帰りの車中で夢中になって読んだのは「はじめての憲法教室」(水島朝穂著/集英社新書)です。この本との出合いは購読している「緑の風」180号で紹介された文章を読んだことがきっかけです。
             水島憲法本.jpg
 *文章がとても分かりやすい。水島ゼミの学生さんに仲間入りした気分です。
 *基本となる「憲法とは」が繰り返し話されています。ここから出発です。
 *改憲、護憲、創憲、加憲、壊憲等々からの選択でなく、自分で決める、自分に責任が持てる本です。
                 新聞記事や論評では
            問題点を知る上で限界があることが分かりました。
            まず、「憲法とは何か」の基本から出発すること。
                  基本に立って考えることで
              今、なぜ自民党が草案を提案しているのか
                 その問題点が透けて見えてきます。
  「憲法を守らなければいけないのは国民ではない、権力担当者」(35頁)

 「立憲主義」「改正限界」「集団安全保障・集団的自衛権・個別的自衛権」「自衛隊・国防軍」「人権」「公共の福祉・公益及び公の秩序」「憲法9条・15条・96条」「二院制」「三分の二・過半数」「出席議員・総議員」「絶対・のみ」「たたかう民主制」・・・等々、これまでぼんやりしていた輪郭が、この本を読むことで、はっきりしてきました。本が私の「めがね」になったようです。
        国会では、まもなく集団的自衛権の関連法案の審議が始まります。
           私たちの声を国会に届ける仕組みのひとつに
            豊橋市議会の「意見書」があります。
            6月議会に向けて準備が始まります。
                *******
                 4月末から
       「帰還兵はなぜ自殺するのか」(亜紀書房)を読んでいますが 
         水島先生の本を続けて読んでみたくなりました。        
            「18歳からはじめる憲法」法律文化社
      「戦争とたたかうー憲法学者・久田栄正のルソン戦体験」(岩波現代文庫)
                ******
         ■今日は出かける前にと、早朝に事務所の片付けに着手。
           電話とコピー機のまわりの議会資料を中心に。
           古い資料を縛り、手前にスペースを確保してから、
            奥の書棚を整理・・・を繰り返しています。
 
               
      
   
             


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 日記・コラム

2015年05月09日

初夏の風を楽しんできました。

5月8日(金)気温が上昇!
 9時半すぎに市役所議会事務局職員さんが自宅に来られました。長い間使わせていただいた、ファクス受信機をお返ししました。議員在職中に貸与されたのは、こうした機器とファクス用紙、消防防災ユニフォームなどがあります。返し忘れの帽子やベルトもお願いしました。
               消防服
 20年の間に、消防防災服はカーキ色→ブルー→濃紺(冬服・夏服)そして、革靴と増えました。行事の際の着用がほとんどであったことは、幸いでした。
 午前中は旧生活家庭館の体育館で、乳幼児と子育て中のお母さんたちと一緒の活動に参加しました。玄関先の「かなぶん」「だんごむし」に、子どもたちは関心もって集まりました。自然豊かな高師緑地公園の入り口にある、この旧生活家庭館は、乳幼児期の子育て施設として、抜群の環境下にあります。毎週金曜日の午後からは、元気な高齢女性の体操グループの皆さんが使われています。多世代の健康づくりに大切な役割を果たしている旧生活家庭館。今日も感謝して、終わりには、みんなでお掃除をしました。 
              かていかん
 写真は高師緑地公園を利用される皆さんが通られる旧生活家庭館前です。木影がうれしい頃となってきました。今日は利用者の車でいっぱいです。ここには、公園利用者の方が使うことができる、トイレや休憩室もあります。公園入り口にこうした公共施設(シルバー人材センターの方が管理者です。)があることで、公園の価値が高くなります。まず、何より、安心できることが、今の時代の要請に合致していると思います。
           アイプラザ豊橋に「生活家庭館」機能が移転して2年経ちました。
 閉鎖の予定の「生活家庭館」は、乳幼児のための活動が移転先では継続できないために、現在も、使用が許可されています。乳幼児の心身の発達を支援する活動の場として、使用できる期間も残り3年を切りました。感謝しつつ、今後の活動の場所確保に向けて、市民の皆さんと一緒に、おおいに知恵を出し合い、豊橋の子どもたちの施設として継続できる道を、探りたいと願っています。何より、公園内に設置された、心身の発達を促す全天候型&多世代利用施設としての価値は、日々高まってきています。
              皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
                 午後から南部へ。
           お花がいっぱいのディサービス施設でボランティア活動開始です。
               手しごと屋
 私は以前に富山県のディサービス「にぎやか」を訪問したノリで、ラジオ体操中の皆さんの仲間に入れていただきました。(あつかましくなかったかなと・・反省。)次に『地域福祉の協働』のため、情報を手作業で整理。それから車で近隣の二つの校区へ。これまでお世話になった方のお宅へ、ご挨拶と地域福祉施設のご案内を兼ねて。とてもやりがいのある活動でした。
 農作業の休憩中の高齢女性の皆さんをはじめ、訪問先の玄関で、いろいろ「地域福祉」のお話が弾みます。お店にも立ち寄り、花の苗も買いました。「これから『てーぶる』が読めなくなるのは寂しい」とのお声もかけて頂きました。
 「てーぶる」で、皆さんに議会情報をお伝えできていたたこと知り、改めてうれしく思いました。
                  [今日の反省]
            初夏の一日、事務所の片付けは一切進みませんでした。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 花と緑

2015年05月06日

お疲れ様、お世話になりました。

        5月6日(水)今日で連休が終わります。
           南栄ふれあいセンターの片付けはほとんど
                すんでいません!
             短時間に一気に〜乱雑に〜仕事を済ます
                 ことが得意の私ですが、
                   今は
                  ゆっくり
                   丁寧に
                  20年の積荷を
                 ほどいているからです。
     ◎看板やポスターを外す作業はこれまでに完了しました。
                *自宅玄関のポスターを外しました。
                    玄関ポスター
             道を尋ねて玄関に立たれた方に的確な対応ができなかった
                 私の反省を活かすために
                 4年間貼り続けました。
              *雨にも風にも、寒さにも熱さにも・・・・・
                 20年間、立ち続けた看板が
                次々に事務所に戻ってきました。
                 「渡辺のりこ」看板を
                合計10ヶ所以上の皆さまが
                ご自宅の前に立ててくださいました。
                    
                  看板ひびわれ
                 年月の「ひび」を感じます。
                  お疲れさま。ありがとう。
               *事務所「南栄ふれあいセンター」の看板を
                     外しました。
                  通りかかった中学生さんに
                  写真を撮ってもらいました。
                   センター看板はずし



▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 南栄ふれあいセンター

2015年05月05日

20年分の片づけを始めました。

              5月5日(火)晴れ
         この連休中に少しでも!と張り切っています。
                  が・・・。
                 20年間の蓄積!
             議会報告・だよりのファイルだけでも
             読み始めたら、思い出にどっぷり。
                 忘れていたことが
               どんどんあふれ出てきます。
              5月28日の最後の後援会総会の
            流れを考えながら、資料を選んでいくことにします。
                昨日の雨が、今日はうれしい晴れに。
                センター内の資料・書籍整理と同時に
                駐車場の棚の書類箱の整理を行います。
                   うこぎとポスター
                早朝。センター前の「うごぎ」の鉢の前で
                 掲示を読んで下さるお二人の姿。
              隣接校区にお住まいの山県米沢市出身の方でした。
                   しばらく立ち話をした後、
                 2004年東北行政視察の記録(48頁)
                  「地なり、農なり、人なり」を
                   差し上げることができました。
                 片付け中だからこそ、埋蔵物を手際よく!
                   04年視察記録
               *最後の総会では、こうした記録なども改めて
                  ご紹介したいと考えています。
             とよはし市民会議20年間の政務調査費(現在は活動費)で
                     全国で学んだことを
              これからは「とよはし『市民てーぶる』会議」として、
               市民の皆さまにお返ししていきたいと考えています。
               視察記録の残部については、また改めて案内します。
                 ご希望の方、どうぞご連絡ください。
                     お待ちしています。                    
                       
                     
                 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 日記・コラム

2015年05月03日

とよはし「市民てーぶる」会議を始めます。

           5月3日(日)憲法記念日
            豊橋市議会活性化を願って
                 本日
         とよはし「市民てーぶる」会議を始めます。
          活動開始届けを市民の皆さまに提出します。
        今月いっぱい使う事務所(南栄ふれあいセンター)の
       道路に面した窓に、お昼前、告知の文書を掲げました。
             =写真を後日掲載します=
          =写真を掲載します(5月5日)=
             花の下でポスターを書く
         午後。訪問先で「てーぶる」を続けるんでしょと
              確かめられました。
         夕方。事務所を訪ねてくださった方と
           3年越しの相談の締めくくりをしました。
           市役所でこの問題が改善されたならば
           結果を公開することを約束しました。
           議会活性化の一助となる広報紙として
              新「てーぶる」を発行する
            自然ななりゆきが整いつつあります。
                 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 議会活性化

2015年05月01日

市議会議員最後の一日

4月30日(木)晴れ
 豊橋市議会議員として最後の日を迎えました。
*午後1時15分から市役所庁内であいさつ開始。7階議会事務局を始まりに、12階から順に。途中で競輪場、上下水道局へ。4時から12階で教育委員会定例会を5時過ぎまで傍聴。
*5時15分。7階の控室前で一礼。「早咲きの花」のテーマ曲を聞きながら、ゆっくり階段を地下まで降りました。
*5時半。まちなか活性課に寄り、図書館へ。
時間不足で市役所1階、2階、環境部(環境調査センター、業務課、施設課、埋立処理課)、ほいっぷ(保健所、こども発達センター)、動植物公園、市民病院、広域連合事務所、美術博物館、市民センター、ライフポート、あいトピア、科学教育センターなどにはお伺いできませんでした。この20年間、皆さまのところへは、何度も足を運んで、市政について学ばせて頂きました。ありがとうございました。
*6時過ぎ。私の住む校区に戻る前に、私の議員活動の始まりとなった後援会長宅の玄関先であいさつできたことは幸いでした。とよはし市民会議の活動は、議員活動を支える事務所「南栄ふれあいセンター」の事務局長の存在なしには20年間、継続できませんでした。1期、2期、3期、4期〜5期と、4人の方のお世話になりましたが、今もご尽力いただいている方のお宅に寄りました。
*7時過ぎ。「南栄ふれあいセンター」でお世話になった「組」の皆さまに、8時すぎからは自宅の「組」の皆さまに、議員活動終了のあいさつ。皆さまとこんなに親しくお話ができるとは!
*9時。「渡辺のりこ」の看板を設置下さった方のうちの2軒を訪問しました。
            ********************
          とよはし市民会議は、豊橋市議会初の市民派議員として
          平成7年から5期、活動させていただくことができました。
            市民の皆さまをはじめ、職員の皆さまのご支援の
            おかげと、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
              市民派議員の引退後の役割について
            今日は一日、皆さんと話し合う中で考えました。
           私は在職中、視察・研修など全ての希望を実現できたこと。
           それにより得た人のネットワークと情報の財産があること。
                 私はこれからの活動を通して
            市民の皆さんとともに、議会の活性化に努めること。
            ささやかで、たしかな民主主義の一歩を始めたいと
                 こころ新たにしています。
              **********************
               n
              「議員終わって、新しい活動が始まるのですね」と、
            励まして下さった方から頂いたお手製のかわいい布猫ピンチ。
                  さっそく帯にはさみました。
                   議員活動最後の今日、
             一日、新緑の黄緑に包まれて過ごすことができました。
                  ありがとうございました。
                     そして
               これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会