2009年12月20日

12月議会最終日反対討論。

12月17日(木) 
 本会議最終日。東京事務所関連4議案にとよはし市民会議は反対討論を行いました。討論には最新情報をと、前日までのヒヤリング、議場でも推敲を重ねて登壇しました。
 採決の結果は、賛成多数で、東京事務所設置となりました。私の関心は、豊橋市の取組みに参加・協力する市内事業者・大学、「周辺市町村」の動向、シティプロモーションの東京行動拠点としての豊橋発信が、「肝心の豊橋市民」に<戻り届くことになる>のか、そしてそれが「市民力」となるのかにあります。おおいに注目していきます。来年2月はじめに研修で上京予定です。(遅ればせながら)「東京事務所」周辺にも足を延ばしたいと考えています。
091217東京事務所4議案反対討論.doc


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月16日

議員視察とシティプロモーション

12月14日(月)
 12月議会の大きな山場を越しました。

■17日(木)本会議最終日で議案について賛否の討論
■22日 (火) 福祉教育委員会「次世代育成行動計画(後期)」


■18日(金)富士市の市議さん3人が「ここにこ」を視察下さるとの情報が届きました。10月に大津市のJIAM研修所で全国市町村議員の皆さんとご一緒した際、私は豊橋市の市民協働の事例として「ここにこ」を紹介しました。早速のシティプロモーション効果の表れ!嬉しい限りです。視察後に豊橋市のおいしいお店へとご案内することになっています。富士市の皆さんからは「ここにこ」や豊橋市のまちづくりの問題点などを教えていただきたいと思っています。
 11月に清瀬市視察の際、面識のなかった清瀬市議さんが議会事務局の方とご一緒にいらっしゃいました。議会事務局の黒板で「豊橋市より視察」の文字が目に付いたとのこと。「豊橋市=外国籍児童生徒への学習・生活支援に熱心に取り組み成果をあげているまち」として「豊橋市」に関心をお持ちの市議さんで、豊橋市の職員さんとも交流があり「近いうちに豊橋市視察を」との、ありがたいご挨拶をいただくこともできました。
 議員活動や地域NPOの皆さんとの活動を通して、私は今、豊橋市のシティプロモーションを!と、楽しいことを考えています。豊橋市の身近な宝ものに、ちょこっと手を加えることで・・・・・どんどんふくらんでいきます。
 1.今ある豊橋の農産物・公共施設のお宝を生かすこと。
 2.お金をかけないで子育て中の皆さんの仕事づくりを。
 3.環境面での配慮を生かす知恵を働かせること。
 4.多世代間コミュニケーションが豊かになること。
 5.豊橋の暮らし良さが発信できること。
 
楽しみながら、誰もが参加できるかたちを考えています。
 





▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月15日

東京事務所はいりません。

12月14日(月)午後10時〜午後3時15分
 一般会計補正予算委員会。「東京事務所」設置予算、シティプロモーション策定のための経費などが上程されました。私は午後、質疑しました。
 来年2月から職員2名を派遣し、平成22年度に東京・霞ヶ関で豊橋東京事務所開設準備に入ります。地方に中心が移る時代に、何故今、東京事務所なのか?愛知県東京事務所の活用を考えたのか?市民も議会も一丸とならない状況で、シティプロモーションの効果はあるのか。
 今年に入ってから何度も質問や質疑で取上げてきた東京事務所。すべての予算が10%削減の折、年間数千万円の経費を伴う事業です。納得行かず、理解が得られない案件であるため、議会最終日には予算に反対討論を行います。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月10日

シティ・プロモーションで頭いっぱい。

12月9日(水)
 一般質問最後の日の朝、小池の交差点で信号待ちの車のフロントに「飯田市」のプレート。すぐに思い出したのは、「飯田市長」「飯田市との読書交流会」そして「りんご」です。先月、三遠南信サミットが豊橋市であり、牧野市長のサービス精神あふれるお話を聞いてとても印象に残ったからです。
 今日の一般質問でも「シティプロモーション・東京事務所」が取上げられました。いよいよ明日から委員会に移ります。
 10日午後の総務委員会では、条例案が審議されます。政策推進における部等の役割を決める条例に、「シティプロモーション活動の推進」を加え、企画部の役割を明確にするというものです。
 14日(月)一般会計補正予算委員会では、「シティプロモーション活動費」708万円余が審議されます。
 「東京事務所でシティプロモーションを」との市長の思いが、まだまだ市民の皆さんにも、市議会でも理解されていない状況が続いています。多数決で「東京事務所開設」が議会通過したとしても、豊橋市の信頼力を生み出すことにはならないでしょう。市民も議会も一丸となってこそ!豊橋市を内外にアピールすることができると考えます。
 この一年、「東京事務所・シティプロモーション」を通して、「豊橋市」について考える機会が増えたことは大きな前進です。今の今も刻々と、シティ・プロモーションの三大拠点を「市長」「豊橋駅情報プラザ」「市役所ウェブ」にあると考える私は、7日の一般質問の答弁が「東京事務所ありき」であったことに納得していません。
 経済の動向が定まらぬ今、「長期投資により企業誘致の可能性を」と、今、東京事務所に賭ける「確信」は?期間は「三年限定」?
 ●政権交代直後の今、豊橋市の足元を固める時。
 ●さらに一年かけ、「東京事務所」の議論を続ける。
 ●市民自らがもっと豊橋市を発信したくなるように!
 ●外部からの企業誘致の前に、市内工業振興推進を!
●東三河、三遠南信エリアで豊橋市の牽引力発揮を!
 
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月08日

議場の椅子のつぶやき

 12月8日(火)本会議二日目。
●市役所8階議場傍聴席の椅子について「横も前後も狭く長時間はきつい」との声が届きました。今日の休憩時間には、理事者の皆さんの椅子が「長時間座っていると痛くなる」との声が、私の耳に飛び込んできました。
 私はこれまで一度も議場の椅子のことで不都合を感じたことはありませんでした。今回続けて議場の椅子のことを聞き、聞き捨てにできず、今日はじっくり観察してみることにしました。

■まず、議場には5種類の椅子があることを発見しました。
1.議長用:頭の上まで伸びる背もたれがあります。両肘付き。
2.議員用:両肘・背もたれ付き。クッション性あり。ゆったりしています。一日座っていても疲れません。(だから・・・ZZZZZ?)
3.理事者用(市長・教育長・部長・監査委員・議会事務局の皆さん一緒です):シンプルな両肘付きですが、固そう・・・・。
4.報道関係者用:布製の簡易椅子の形。
5.傍聴者席:布製で席が上下して折りたためる形。

■つぎに椅子の占めるスペースを計ってみました。
〜スパン(私の場合1スパン=20cm)〜
 議員席(5スパン) 理事者席(3.5スパン) 記者席(3スパン) 傍聴席(2.5スパン)

●いやはや、いかに議員用椅子のみが、長時間の議論に耐えるように配慮されているかがよく分かりました。ほぼ同時間、議場で過ごすことになっている理事者側の皆さんの大変さがよく分かります。
●今日は午前10時から午後6時半までの会議の間に、昼の1時間、午後3時と5時に15分の休憩がありました。



▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月07日

市役所内エレベーターの前で

 12月7日(月)〜暦では今日は「大雪:たいせつ」〜
 急に寒くなってきました。市役所に来られる市民の皆さんもしっかりコートに身を包んでいらっしゃいます。
 お昼休み。私は1時から会議が始まる8階の議場へ向うため、地下からエレベーターに乗りました。途中で男性の職員さんが乗り込んでこられました。ドアが閉まる直前に、また別の男性の高齢者の方の姿が目に入り、ドアを開けました。「上です」と伝えると、「下に行きたいんだが・・・・」と戸惑っていらっしゃる様子。すると男性職員さんがさっと降りて・・・<ここでドアは閉まり、私は上へ> きっと、高齢者の方にご一緒してくださったのでしょう。私は気持ちに余裕がない状態でしたので、職員さんのこの機転に、救われました。
 市役所は東館と西館と広い上に、(随分使い易くはなりましたが)それぞれにエレベーターがあり、初めて市役所に来られた方は不安でいっぱいでしょう。何気ない、ちょっとした心遣いで市役所が暖かくなります。
〜市役所は『市』民の皆さんの『役』に立つ『所』ですから〜


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

一般質問でオーバーラン

12月7日(月)
 本会議初日、2番目。11時ちょっと前に登壇。準備不足で突入の感あり。その上・・・・・2問目からの時間調整のスイッチをすべてオフにして、質問にかけた気持ちを乗せたまま突進!ドンとぶつかった時、質問時間が終了しました。私の質問が終わる直前まで、答弁に立つ市長や部長の皆さんが、お互いの時間を分け合って、質問に答えようと努めてくださる姿は、傍聴の皆さんにもしっかり伝わっていたようです。
♡♡傍聴されていた市民の方かたから直後に届いたメール「豊橋のいい事も悪いこともすべて市役所が、市議、市長がしっかり把握して、前進できれば、豊橋に移り住みたくなるはずです。」♡♡
 今日の私の質問は中途半端な提案で終わりましたが、取上げた諸課題は、これから後の委員会、3月議会、来年9月議会の決算審査にまで責任もって引きずり続ける覚悟です。
 今議会の質問者は24名。活発な議会になって嬉しいです。今日は8名が登壇。とてもよく準備されていた質問がありました。手際よく進み、答弁とのバランスもよく、また、答弁の内容も、私が聞きたかったことそのものがあり、心に残りました。明日もあさっても、まだまだ聞き応えのある質問が続きます。新しい発見がきっとあるはずです。楽しみです。是非、明日からも議会傍聴にお出かけ下さい。ティーズ(サブチャンネルですが)の放映もご覧下さい。

 ■今日は、「今年中で一番若い私」の最後の日です。そこで質問時間を思いっきり使うことにして、マイクに向かいました。ささやかに自分への「時間」のプレゼントです。今日の質問準備の段階で届いた皆さんの声を、しっかり受けて、市長に届けたいとの一心で・・・・・・。
 
■事務所に戻りましたら、今朝貼り出しておいた「今日の議会」の案内が強い木枯らしで外れかけていました。

「今日の議会」チラシとお花


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月03日

階段の上と下で

12月3日(木)
 今日も一日、市役所の中を、上へ下へと、一般質問の準備。
地下に駐車して1階から2階の安全生活課へと向っていたとき、一人のご老人が1階から2階への階段を下りようとなさっていました。「ウン・・・・・?エレベーターをご存じないのか・・・・?」と思って、後姿を目で追いました。地下からこの方とすれ違いながら上がってきた男性職員も、この方のことを気にしているようすが見て取れました。
 大きな下から息が聞えてきます。難儀して階段半分を降りられ、踊り場から下へと行かれた様子を見ながら、どうしたものかと案じていましたら、地下から今度は受付の女性嘱託職員さんが上がってきました。
 「大丈夫かしら」「下りの方が難儀されるようです。心配ですね。」とお互いに立ち話を始めました。そしてわかったこと。
 案内係りではエレベーターのご案内をしていること、高齢の方でエレベーターを使うことを好まれない場合は、ご一緒することも申し出ているとのこと。それもまた断わられて、難儀して、階段を使われることもある・・・・と伺いました。
 今日のご老人の場合はどうだったのか。お声をかけるの機会を逸してしまったことをしきり反省しながら、階段を上り下りする度に考えました。
 そして、ハッと思い当たったことば。それは、ワンストップ市役所、動く市役所、市民の役に立つとことが「市・役・所」と言うことばです。
 ●エレベーターの利用を好まれない、移動に難儀される方が市役所にこられたら、受付でご用を聞き、担当者が直接受け付けに出向くというものです。
 ●市役所内には「あなたの笑顔とありがとうが嬉しい」という内容の、職員から市民の皆さんへのメッセージが貼り出してあります。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年12月02日

一般質問12月7日(月)11時ごろ登壇

12月2日(水) 一般質問提出。

一般質問提出文(Word文書)

 昨夜は質問項目をいつになく早々と整えたつもりでした。が、早朝、詰めるほどに納得が行かず・・・・・。とうとう、提出直前の9時近くまでかけて、資料をひっくり返し確認しながら調整。
 市役所7階で10時からくじ引き。12月議会は24名が登壇です。議会が賑やかになるので、私はとても嬉しいです。質問は一日8名で、3日間行われます。またまた運の良いことに、くじ引きで2番が当たりました。12月7日(月)午前11時ごろに登壇となります。質問準備に向けて今週はチョー忙しくなります。
 質問提出後、福岡校区市民館へ向いました。今日は2回目のホームスタートボランティア講座が開かれています。お昼をはさんで午前の終りと午後の講座を受講することが出来ました。
 夕方3時半過ぎ、再び市役所に戻り、提出した質問について担当課での説明と聞き取りを7時まで行いました。
 今夜は月が冴えています。明日は冷え込みが厳しいようです。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年11月28日

一般質問準備中

11月28日(土)久々に丸一日、南栄の事務所で。
 一般質問項目〆切が12月2日(火)と迫ってきました。
なのに、なかなか準備が進みません。今日は一日、事務所で、資料をひっくり返したり、ネット検索したりして過ごしました。
 6月定例会後、9月のズシリと重い決算議会に余力を残すため、7月視察を10〜11月に振り分けました。当然12月議会直前まで「市外」で過ごす時間が多くなったわけです。
 準備の合間を縫って、市内を車で走りまわる時間もとるようにしています。先日は、7月30日に頂いたお手紙をもとに、市の西部の河川と環境整備について聞取りを行いました。夕方の時間帯の様子を見るために、4時から5時にかけて川沿いを歩きました。やっとでかける時間がとれ、ほっとしました。
 昨日は朝一番に近所の県道沿いの歩道の点検に出向きました。転倒される高齢者(自転車などでも)の情報が複数届いたからです。
 今日は一日中、事務所でひとりかな・・・・・・と思いきや、散歩途中の方々が立ち寄ってくださり、一緒にお茶タイムとなりました。
 「多重債務者支援」「早期段階における虐待防止策」など、11月の視察を活かして一般質問に取り組みたいと考えています。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年11月23日

11月&12月・議会日程

11月から12月の議会日程をお知らせします。

■11月25日(水)午後1時より「福祉教育委員会」7階委員会室
 「学校施設開放のあり方について」
■11月26日(木)午後3時より「環境経済委員会」7階委員会室
 「豊橋市地球温暖化対策地域推進計画」(案)
 「汚染土壌処理業の許可に係る事前手続き等に関する条例の考え方について」
■11月30日(月)午後1時より「臨時会」8階議場
 「議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正」
 「市長の給与に関する条例の一部を改正する条例」
 「教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例」
 「市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」など。
■12月議会日程(案)
 1日(火)陳情・請願締め切り
 2日 (水) 一般質問締め切り
 4日(木)議会運営委員会
 7日 (月) 本会議(一般質問)
 8日(火)本会議(一般質問)
 9日(水)本会議(一般質問)
10日(木)常任委員会
11日 (金) 常任委員会
14日 (月) 一般会計補正予算委員会
16日(水)議会運営委員会
17日 (木) 本会議(最終日)
22日 (火) 福祉教育委員会「次世代育成支援行動計画(後期)」 
 
 ◆「一般会計決算審査」は、本年より9月議会で行われることになり、すでに終了しています。12月議会日程は、昨年に比べれば、余裕があることになります。活発な委員会となることを期待しています。



▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年11月06日

「てーぶる35号」10日新聞折込します。

11月5日(木)
 朝一番に印刷所より「てーぶる35号」3万1千枚が届きました。黄色B4裏表。写真がきれいに仕上がっています。9月いっぱい続いた9月議会の報告です。「図書館PFI」報告を中心に編集しました。 今号の発行は、大変遅れました。10月から11月は視察・研修・行事が連日続くなかで、どうにか入力の時間を確保でき、ほっとしています。これで来週9日から20日まで断続的に続く視察・研修に、安心して出かけることができます。
 ●新聞折込は11月10日火曜日。(月曜日は休刊日です。)
 ●ホームページへの掲載も進めて行きますので、もうしばらくお待ち下さい。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年10月25日

秋の深まりを事務所で。

10月24日(土) 雨がぱらつく一日。
 常ならば、ひと雨ごとに重ね着をし、紅葉した落ち葉の音で秋の深まりに気づくところですが。事務所の裏口で毎年、枝をせいいっぱいのばし、びっしりと実をつける紫式部も、今度の台風で色失せ、枯れ木状態。思い切って刈り込み、サッパリしました。
 静かな事務所で、昨日までの大津研修の資料をまとめ、明日とあさって二日間の東京研修の準備をする合間に、9月議会報告「てーぶる35号」の追加分編集と子育て支援関連の書類整理を手伝いました。11月中旬には後半の視察が始まりますので、なんとしても、初旬には「てーぶる35号」を発行、新聞折込をと願っていますが・・・・。
 この1週間、研修で留守の間に、母から野菜と大きなざくろが届いていました。早速、秋茄子と可愛らしいししとうをごま油で炒めました。こんなに野菜は甘かったのだと、この1週間、研修先で冷凍食材中心のメニューで忘れていた食感を取り戻しました。
 注文した本も届いていました。その中の1冊を夕食後読み始めたら、すっかり気に入ってしまいました。タイトルに魅かれて注文し、期待していた写真は皆無でしたが、文章が私の呼吸とぴったりなのです。さっそく貯め置きの包み紙でカバーをかけました。黒田杏子著「布の歳時記」(白水ブックス)。明日からの旅の友にぴったりです。
 
  


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年10月18日

7期生岡田さんのメッセージ

8月から9月の2ヶ月間、のりこ事務所7期生として議員インターンシッププログラムを無事終了された岡田さんのメッセージです。
以下でご覧下さい。

http://dot-jp.seesaa.net/?1255853050


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年10月17日

7&8階の議場へご案内いたします。

10月17日(土) 小雨
 今日から豊橋祭り。メイン会場の豊橋公園は数日前から準備が着々と進んでいるのを、市役所7階のとよはし市民会議の控室から見ることができました。
 今日の午前中、私は議会案内の当番でしたので、10時から1時まで、議場訪問のお客様を7階から8階へとご案内させて頂きました。午前中でなんと370名の方々が議場へ足を運んでくださいました。すぐに止むと思った雨が、昼過ぎても止まず・・・・・が議場めぐりツアーには幸いしたのです。
 ご案内したどの会議室も特徴があり、子どもさんも楽しんでくださり、マイクと「長の席」に突進し、すぐに「議会中継」が始まりました。議会運営委員会室には5種類の椅子があるとの大発見も。議長室前の廊下には歴代議長の写真が飾ってあります。今日は3人の議長経験の議員が午前の案内担当ですよと伝えますと、さっそく「ウォーリー探し」のように、廊下を行き来するときの楽しみが増えました。運よく次々に3人の「議長経験者」に会えたグループもありました。  午前の最後のグループをお見送りした後、70代くらいの女性の方が戻ってこられ、「あなたは市会議員ですか?」と改まって訊ねられました。「そうですが・・・」と答えますと、「案内するのは市議会議員です」と書いてあるのを読んだがまさか・・・と思いながら確認に戻りましたとのことでした。
 今日の午後、明日の午前と午後と議場ツアーは続きます。多くの市民の皆さんが議場を訪問下さることを願っています。
豊橋まつり 豊橋まつり議場案内


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年10月16日

速報:総合計画調査特別委員会

10月16日(金)午後1時〜2時半
 第5次豊橋市総合計画策定に向けて、今日の特別委員会では、第4次総合計画(2001〜2010)の総括が行われました。私は傍聴の身です。耳
 企画部政策企画課よりだされた以下の資料をもとに質疑応答がありました。
■資料1:第4次総合計画進捗状況報告書(42頁)
■資料2:第5次総合計画策定における市民意識調査結果速報(22頁)
■資料3:第5次総合計画策定における人口推計結果速報(4頁)
 
 ◆本日の委員会のりこメモより◆ 
<1>124全施策の計画進捗状況は、計画どおりとおおむね計画どおりをあわせると85.5%となっている。
  <分野別にみる計画の遅れ>
第一分野(交流・産業)24.0%
第二分野(健康・福祉)19.0%
第3分野 (教育・文化) 27.2%
第4分野 (自然・基盤) 8.3%
第5分野 (安全・暮らし) 0%
第6分野 (計画推進) 0%

●計画の遅れている施策について、残る一年の達成度はどこまで?
●計画の遅れの説明責任を果たし、次につなげる方策を聞きたい。
●一覧表は、「遅れている」がまず初めに示されていること、分かりやすいことから、報告書作成への意気込みを感じます。

<2>
総合計画は10年、基本計画5年、実施計画は3年を目途に毎年見直し・…を行う流れに沿って市政運営が進みます。景気動向等の変化が激しい時代に即応する施策の展開のためには、計画という外套のみの調整でなく、何枚も重ね着しながら、微調整する時代に入ったようです。「定量的な評価に加え、具体的な内容を伴う定性的な評価も加えて評価を行った」という答弁からも、新しい動きを感じます。
 ↑
●図書館PFT導入可能性調査の段階でも、「定量と定性」を議論してきましたが、総合計画・基本計画・実施計画の評価における「定性」を貫くものは何か。12月議会の一般質問でしっかり質すことにします。

<3>市民意識調査の結果は速報段階です。
調査期間が7月1日から7月22日。市民5千人への郵送法で2,163通回収。(回収率43.26%)

●私の住む校区の回収率は42.2%で、157名の方が回答を寄せられました。全体に占める回答割合は7.3%と、トップの青陵中学校区に続いています。メモ
●引き続きクロスなどを行い、調査結果がまとまるとのことですが、コンピューターの時代に、なんと遅いことか!と思います。
●いずれにしても、12月議会までには結果が入手できることを願っています。

<◆>議会の特別委員会、どう変わるのかと楽しみに傍聴。が、特別委員の発言率は・・・・。正副委員長を含む委員9名。そのうち発言者は5名で55.6%。「総合計画調査」に議会が関与するのは、関心度の高さを示してこそ!次回の委員会では100%の発言率を期待します。ぴかぴか(新しい)
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年10月01日

議会&7期インターン終了

9月30日(水)雨
 午前中いっぱい、子育て支援の活動計画の会議に参加。保育士の経験が豊かな方をお迎えして、いろいろな角度から話しが弾みました。 午後1時より8階議場で本会議。委員会報告、公社・協会・財団法人等の経営状況報告などが3時の休憩をはさんで進みました。平成20年度決算、補正予算を認定して4時には終わりました。
 インターン生の岡田さんは今日が最後の活動日。議会傍聴後、7階を中心に、お世話になった職員・議員の皆さんにお礼の挨拶と記念写真の撮影を5時過ぎまで行いました。
 8月から9月にかけての2ヶ月は長い時間だった気がしますが、岡田さんの日程と議会日程がかみ合わず、決算委員会傍聴はかないませんでした。積極的に自分から働きかけ、これからのインターン活動が楽しみと言うところで、終了です。
 南栄の事務所の皆さんと一緒に地域活動にも参加していただいたことで、お互いの輪が広がりました。子どもたちとのお別れ会を兼ねて、10月のお祭り後に、ヴァイオリン演奏をお願いすることにしました。どうぞお楽しみに。
 午後6時。事務所に戻ったところ、手作りケーキやふかしいもが届いていました。今日はお昼の弁当を食べる時間がなくて持ち帰りましたので、これで夕飯は大丈夫と一念発起。「ありがたや」の絵本を「今日中」に作ることにしました。まいちゃんとモチ君のキャラクターの産みの親である美崎さんに、絵本をつくることを約束していて、やっと果たせました。
 議会の書類がほかほかの間に「9月議会報告・てーぶる35号」の編集を始めたいと思っています。うかうかしていると、片付けの際、また、散乱・紛失して大騒動・・・とならないうちに。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年09月27日

速報:重要答弁「図書館PFI」

9月24日(木)決算委員会10款教育費

 南地域図書館PFI導入可能性調査結果の詳細について、図書館側に「VFMの詳細」「指定管理者制度」を、財政担当者にはこの結果についての所見を質疑。答弁内容の抜粋を以下、ご報告します。

■VFMの詳細■答弁(図書館主幹)
(1)今回の調査では、VFMの算定に当たり、事業方式をBTO方式、事業類型をサービス購入型とし、事業期間を15年で算定。
(2)VFM算定根拠について
・単独整備⇒従来方式での整備・運営費の総額は、現在価値換算ベースで、17億1千8百万円。PFIでは、18億6千3百万円。PFIの方が、1億4千5百万円、多くの費用を要する結果。
・3館まとめた整備⇒従来方式の61億6千6百万円に対し、PFIでは、61億1百万円で、従来方式の方が逆に6千5百万円、多くの費用を要する結果。
(3)こうした結果となった要因⇒南地域図書館そのものが小規模であるため、PFIとして、もっとも効率性が期待できる建設コストの縮減額が限られていること、また、現在の図書館は直営運営であり、すでに1/3以上を嘱託化しており、体制的にも効率化が図れていること。こうした点が大きく作用したものと考える。

■指定管理者制度■答弁(図書館長):
(1)民間活力の導入という観点から指定管理者についても調査。
(2)指定管理者制度については低廉で良質なサービスの提供、これを
目的としていることから、単にコストの削減という定量的な効果
だけでなく、図書館サービスの維持・管理・向上といった定性的な
面も加味して、多角的に調査を行った。
(3)具体的には、行政と民間との業務の仕分けを行う中で、図書館運営
上の機関的業務等については市が直接行うこととし、さらに人材の
確保や育成、こういった図書館運営上のノウハウの蓄積、こういった
ことも加味して、多角的に検討を行った。
(4)管理運営コストの検討⇒本市の図書館がすでに司書資格を有する人材を嘱託化しており、効率化が図られていることから、指定管理者に
おける経費削減効果は少ないとの結果となった。
(5)図書館として果たすべき役割を見定めて、中長期的な視点から制度の導入について検討してきた。

■財政部長答弁:
市全体のPFIの推進会議を所管しているので、今回の結果をふまえて答弁。本市にはPFIの基本指針がり、その指針に基づき調査等手順を踏んで、実施をしている。今回の結果については、単独、もしくは3館まとめた場合、いずれもPFI手法による整備運営について、優位性がないという判断をした。こういう結果がでたが、引き続き一定規模の大規模、大型事業の実施については、その施設の性格や規模などから、PFI手法の導入がふさわしいかどうか、サービスの質的向上や建設、運営における効率性など、その都度、検討しながら、PFI手法の導入について判断をしていくことになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上です。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年09月25日

決算審査終わる。

9月25日(金)
 4時過ぎに、平成20年度全会計決算審査が終了しました。
初めての全会計決算は、全議員が一堂に介して、4日間に渡って行われました。(シルバーウイークをはさむというスケジュールで。)
 決算審査用の議案を手にして以来、委員会をこなしつつ、質疑準備を進めるのは本当に大変でした。審査に、生煮えの状態で臨んだことが悔やまれます。終えてからも空しい気持ちでいっぱいです。
 それでも良かったことがあります。それは、周到に準備された数名の委員の質疑を真剣に聞き、メモをしっかり取ることができたことです。また、図書館PFI導入可能性調査の結果の詳細を、一般質問に続いて、この決算委員会で確認することもできました。
 1回質疑に立つと、30分以内で終えるように委員長から促されます。私は質疑準備の段階で、議案の疑問点を担当課にメールで送ります。会議の合間の寸暇をつないで、聞き取りを行い、当日朝までには、質疑にまとめてメールをします。審査が始まると、先行する委員の皆さんと重なる質疑を外しながら、私が指名されたら、30分で終えるように、質疑内容の微調整を同時進行で行います。時間の流れのなかで、直接その場で考えた質疑を投げかけることもありました。
 準備不足のままで質疑することを恥ずかしく思いながら、それでも、今回の答弁をもとに、来年3月、予算審査を行うのだからと、何度も自分を励ましました。
 メールで送った私の疑問に関する資料をしっかり作成してくださった多くの職員の皆さんには、感謝でいっぱいです。超多忙の中、せっかく資料を作成くださったのに、質疑にまとめることができなかった多くの案件もあります。必ず、12月議会や3月予算審査では、生かせるように務めますので、どうかお許し下さい。
 今議会は、政権交代後の初めての地方議会でもあり、かなり気合が入っていました。(もっとも、今までと何ら変わらないと感じている多くの方の雰囲気も伝わり・・・・・。)今後の市議会の動向に注目です。

■4時過ぎから庁内を回りました。調べものみっつをかかえて。まず、8階の喫煙室へ。排煙の流れを確認しました。つぎは3階の住宅課です。先日、事務所の近くで火災がありましたが、消防署の方と住宅課の皆さんの連携よく、今晩から近くの市営住宅に居を移されることがわかり、ほっとしました。最後は、介護用おむつをいただくことができる場合の仕組みです。1階の高齢福祉課で、手書きの丁寧な説明文を頂いてきました。
 昨日からまた夏が戻ったようです。事務所に戻ると、さっそく花木にたっぷり水をかけ、通りには打ち水をしました。
花嫁さんからのプレゼント花
 連休に神戸で頂いた花嫁さんからのプレゼント花をテーブルに飾り、後半の決算審査準備を頑張りました。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2009年09月19日

委員会連続五日間

9月14日(月)〜18日(金)
 9月議会第一週の一般質問を終え、今週は五日間連続で3つの委員会がありました。常任委員会(私は福祉教育委員会)、一般会計補正予算はそれぞれ一日、決算はまず、一般会計決算審査が二日に分けて行われました。
17日の「議会費・民生費・衛生費」に続き18日は「労働費・農林水産業費・商工費・土木費」「消防費・教育費・災害復旧費など」です。教育費等の審査途中で委員会は終了し、連休明けの24日(木)に続きを行うことになりました。私は教育費で、「南地域図書館PFI導入可能性調査結果」の詳細などを質疑する予定で、集中して質疑の準備をしていましたので、大変残念でした。
 質疑準備のための時間が足りません。当局から聞取りをする時間的余裕がない議会日程であることも問題ですが、加えて、一人の質疑時間が答弁を含めて30分でカットとなるため、マイクを手にする直前まで、集中して進行調整を行うことになります。
 今日の農政関連質疑のなかで、重なる内容がありましたので、私の質疑の段階では整理し、質疑内容を変更しました。
 これほどタイトな議会は初めてです。それにも係らず、集中して取組むことができたのも、当局の皆さんが、直接の聞取りに加え、メール、電話、ファクスなどを最大限駆使して、最新情報提供に協力して下さったからと感謝しています。
 平成20年度の決算審査には、平成20年度・21年度の予算書にも目を通します。私の手元には平成7年度からの予算書・決算書がありますので、さかのぼって調べることもあります。時間はいくらでも欲しいところです。
 疑問点の整理や最新情報確認のために書籍に助けられることも多い毎日です。「衛生費」の焼却炉の問題では、運よくその日に書店から届いた本が役立ちました。「英語特区」では、3年前に購入した2冊を手にしたことで、つい、読み込んでしまいました。
 本のページを繰りつつ、疑項目を考え・・・と、とうとう、連日、事務所で過ごすことになりました。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会