2008年12月21日

絵皿とともにカンヅメ

古伊万里の絵皿
12月20日(土)〜21日(日)
 いよいよ12月議会も三つ目の山に向うところにきました。
22日の本会議での討論、24日の福祉教育委員会での質疑、25日のとよはし市民会議予算提案書の準備・・・・・と、この週末は事務所でカンヅメになって3本の原稿書きです。
 まず土曜日は来客と校区消防団の忘年会の合間に、3本の原稿用の資料を揃えました。日曜日。ポストへ投函のため外出した以外は、丸テーブルの上で決算資料と質疑と答弁を読み返し、パソコンの前に戻り・・・。
 集中が続かなくなると、ちょっと休憩です。図書館まつりで求めたリサイクル本を片っ端から拾い読み。頻繁に手にとって眺めているのは金曜日にまちなかの書店で求めた古伊万里。手のひらにのる小皿。議会中、手作り弁当持参で外食代がかかっていません。う〜ん、これは地下食堂なら5回分、13階のレストランなら2回分だなと計算して、5枚組でばら売りOKでしたので、その中から一枚を選びました。古伊万里との出会いは、以前、浜松で、かけら(親指のツメ大)をペンダントに仕立てたのを求めて以来のことです。
 1本目の原稿がだいたい出来上がった時には外は暗く・・・・5時。美術館前のギャラリーでこの週末のみ開催の展覧会にお誘いただいていたのですが、間に合わなくなりました。もう少ししたら、このまま事務所で、差し入れの夕食を済ませてから、残り2本の原稿を、ある程度の形にまで仕上げておくことにいたします。かぼちゃと柚子を思いつつ。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月20日

まだまだ議会は続きます。

12月19日(金)
 午前10時からの議会運営委員会(傍聴)に遅刻。傍聴席にはいつも常連の皆さんが着席。本会議最終日の流れを確認して控室に戻り、終日、福祉教育委員会資料の精読。午後は、それらの資料(「高齢者福祉計画・介護保険事業計画第4期 中間まとめ」(108頁)と「障害者自立支援の事業計画 中間まとめ」(70頁)の2冊について、担当課の職員さんたちに説明や詳しい資料を求めて理解を深め、疑問点を整理することにしました。
 近年私は、介護保険や障害者問題を取り上げることが少なくなっていました。この機会に、豊橋市の福祉の最新の取組み状況を皆さんにお伝えできるようにしたいと思います。
 3時前に地元紙の記者さんが「議会報告『てーぶる』について取材したい」と控室に訪ねてこられたので、しばらくお話しました。
 5時15分にふたつの担当課の皆さんとの話し合いを終え、控室を出たのは6時半近く。廊下をはさんだ他の会派の控室からも光がもれてきます。福祉教育委員会に所属の委員さんたちと廊下でばったり。今週末は資料を読んだりと、24日の委員会の準備でいっぱいいっぱいだねと、話し合って、私は階段へ向いました。
 月の欠けるのが早いこと。落ち葉が風に舞う中を車で走行しているうちに、12月ももう残すところ10日に。
 



▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月18日

「予算提案書」25日提出予定

 とよはし市民会議が毎年市長に届けている「新年度予算提案書」を、今年は、12月25日(木)午後1時から10分間の時間を頂き、直接市長に届けることになりました。市民の皆様から届く声を生かして、プレゼンを効果的に行うため、今週末、提案項目を練り直します。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

12月議会三つ目の山を前に。

12月17日(水)
 本日、12月議会のふたつ目の山を越えました。
15日(月)の補正予算委員会に続き、昨日と今日は平成19年度一般会計決算特別委員会で委員として審査にあたりました。「主要施策成果報告書」(約300頁)を何度も繰り、各会計決算付属書(400頁余)にもあたり、質疑項目を決めて行きます。1款の議会費から14款予備費、歳入、8特別会計を5分割しての審査を二日間で行うため、詳細情報を確認する時間が足りないまま、突入です。深夜・早朝に、議会会議録をネット検索・収集と綱渡りが続きました。
 おまけに、この12月議会、パソコンのプリンターが故障。質疑項目等は、事前にメール送信で調整。加えて携帯電話も充電不調と、重なる時は重なるものです。
 決算委員会は午後4時半過ぎに終わりました。控室に戻ったところで、「さっそくですが・・・」と、福祉保健部から、二つの資料説明を受けることになりました。来る24日の福祉教育委員会の資料「豊橋市障害者福祉計画自立支援事業計画 中間まとめ」「豊橋市高齢者福祉計画介護保険事業計画第4期平成21年度〜平成23年度 中間まとめ」です。
 来週から始まる12月議会の三つ目の山は、22日(月)本会議(最終日)での討論(「市民センター指定管理者指定・反対」「平成19年度決算・認定」)、24日(水)福祉教育委員会と続きます。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月14日

委員外議員質疑:市民センター指定管理者指定議案

市民センター質疑項目:青・黒(Word文書)

12月12日(金)
 午後1時から始まった総務委員会にて、私は委員外議員として、「市民センター指定管理者指定」議案に質疑の予定でした。
 市民センターに指定管理者制度導入のための条例改正が6月に通り、公募、そして今度は、指定管理者に安城のNPO愛知ネットを指定する議案です。
 もう3年待ってほしい。市民活動と市民協働がやっと緒についたところ。豊橋市民が担ってこそと、行政はもっと時間をかけるべき。
 総務委員会で委員のすべての質疑が終わったところで、質疑内容が重ならない部分について、委員外議員としての質問が許されました。
 準備した質疑は2枚ありましたが、その1枚目が大幅にカットととなり、2ページ目から質疑を開始することになりました。うっかり議案番号も言わず、いきなり始めてしまい、改めてやり直す失敗も。
 22日(月)の本会議で改めて、議案への態度表明し、討論することになります。 

 ■12月10日の一般質問に始まり、続く二日間の委員会。3日連続のため、準備時間の捻出に苦心しました。次ぎは、週末をはさんで、月曜日から水曜日まで、3日間連続の委員会(補正・決算)です。
 委員会ごとの間をあけて、もっと質疑準備の時間がほしい!
 会議日程を詰めて、日数を少なくして、争点を議論せず、するりと通すことが「効率的な議会運営」ではないはず。「1問1答」をはじめ、委員会で活発な議論の展開が見られる議会も増えてきています。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月13日

ドットさんの傍聴記

 ドットJP議員インターン・とよはし市民会議4期生の千夏さんからの議会傍聴記が届きました。まずは、のりこのブログにアップします。(千夏さんのインターン中のレポートは「ドットさんの市議会めぐり」をご覧下さい。)
 千夏さんは名古屋市内にある大学に通っています。こまめにホームページをチェックして、講義のない月曜日は、こまめに市役所や議場にと足を運んでくださっています。初めての選挙がこのたびの市長選挙という千夏さんにとって、新市長はとても気なる存在のようです。

 ■千夏さんの市議会傍聴記■ 

12月8日(月)一般質問
 この日は9月以来の議会傍聴で、とても楽しみにしていました。というのも、今回の傍聴はこれまでとは違い、佐原新市長の答弁を初めて傍聴する日だったからです。新市長も初めての事が多いようで、やり慣れていない印象がありました。
 一般質問の内容で特に気になった話題は広域行政と合併でした。大学のゼミで地方財政を勉強しているので、東三河が一体となって政令指定都市を目指すとの事に関心を持ちました。豊橋市の財政力で他の地域を牽引する力があるのか、とても不安です…。現時点でも市民病院の医師不足や、広域行政の諸問題が山積しているのに…。合併には、反対です!!合併により豊橋の知名度を上げるのではなく、独自の特色を生かす方法を考えるべきだと思います。
 すべての代表質問を傍聴すると、各党(会派)の特色が分かりとても勉強になるのですが、今回はすべて傍聴できませんでした。これが一番の心残りです。また時間があれば、市政について詳しく知りたいと思いました。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月12日

今日と明日は常任委員会です。

12月11日(木)
 午前は建設消防委員会を傍聴。早めに終わったので、午後の福祉教育委員会の質疑の準備。「2巡目を迎える指定管理者制度」に焦点をあてて情報収集したのですが、質疑内容を大幅に変更することになり、さあ大変。時計の針の進みが速いこと!
 午後1時。福祉教育委員会開会。14本の議案が上程されました。まず最初の山場は、北部共同調理場の特定事業の契約締結議案です。PFI事業・豊橋北部共同調理場を整備・運営(15年間)を掬水PFIグループが68億7565万円余で落札。私は食の安全性などが確保されることを確認する質疑を行いました。
 ついで体育、社会教育、老人福祉、医療施設の指定管理者の指定の質疑が3時の休憩をはさんで続きました。請願2本「学童保育の充実」「少人数学級の拡充」の審査のあと、私は「南地域図書館と豊橋市全体の図書館行政の向上を求める」陳情の現況質疑と意見発表を行いました。終わったのは5時半近く。4時間の委員会で、会議録メモは10枚を越えました。
 控室に戻ってから、市民センターの指定管理者の指定についての聞取りをしました。明日の総務委員会で、委員外議員として、発言の機会を求める予定です。市役所控室の7階の私の机は、豊橋公園の美術博物館を左前方に見下ろすことのできる窓がふたつあります。その左側の窓に月がかかりました。質疑内容を10項目にまとめて、パソコンを閉じた時に、月は右側の窓に移っていました。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月11日

私の三つのC

12月10日(水)
 お昼をはさんで、新市長への一般質問を終えました。
詳細と残された問題点、時間内で伝え切れなかったことなど、改めてご報告いたします。
 お昼休みにとよはし市民会議の控室で、市役所のホームページにアクセス。「市長のページ」を読みました。12月議会でも取り上げられている、「三つのC」について紹介があります。
 そこで、私のみっつのCについて考えてみました。
1.チェック(check) 議会の役割はこれに尽きる! 
2.チャンス(chance)好機逸すべからず!まち・ひとづくりを。
3.ケア (care) いちばん弱い立場に立つ!誉める!
 
◆皆さんもぜひ、豊橋市役所のホームページにアクセスして下さい。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年12月03日

一般質問12月10日11時過ぎ登壇予定

12月3日(水)
 本日一般質問項目を提出し、質問日時が決まりました。
 
 ■12月10日(水)午前11時半頃から登壇予定です。■
 ティーズ放映:「77」のサブチャンネルでご覧下さい。
 
【2008年12月議会  一般質問項目 渡辺則子】

1.「所信表明」における市民・協働・文化・教育・子ども施策
(1)「新しい豊橋」をめざして立候補され、第32代市長に就任された現在、あらためて市長として「豊橋市」「豊橋市民」に対する認識の変化について
(2)本市の市民参加のまちづくりは、市民協働推進条例や男女共同参画推進条例施行により緒についたところです。「市民協働による緻密な公共サービスの実現」に向けて、これらの条例が果たす役割への認識と今後の取り組み姿勢について
(3)希望や夢の実現を支える市民の「活力」を先進国の事例では、図書館を核とする生涯学習の充実によって生み出しています。直営による図書館サービスこそ最小経費で最大効果であると実証できれば「市役所が変わる」最大活力ともなります。「図書館を活力源」とすることへの認識について
(4)「ゼロ歳から市民」を掲げ、すべての子どもに開かれている本市の学校図書館は、現在県内で先進的な形で全中学校に司書配置が完了しています。「攻めの佐原市政」の最重要課題は、学校図書館支援センター整備、小学校図書館司書配置を具体化する段階であることに関する認識について
(5)東三河初常設大型子ども館「ここにこ」開館で東三河の子ども・子育て・子育ち支援を視野に入れ、「子育てしやすい環境づくり」の指針となる豊橋版子どもの権利条例制定への準備が整い、実現を図るべきという考え方について

2.「所信表明」による『市役所が変わる』ための諸課題
(1)「職務に関する口利きの記録等要綱」の必要性について
既存の「公益通報者の保護及び不当要求行為等の防止に関する要綱」を補完するため、対象者に議員(市・県・国及びそれらの秘書)、法人その他団体関係者、市民とし、その記録を保存、公開し、公正・透明・円滑に進む行政を目指す考えについて
(2)東京事務所の開設と地方分権時代の自立した自治体となるための費用対効果について

3.「所信表明」実現のための安心・安全・健康・環境を守る諸課題
(1)路上生活者自立支援のために関係者の連絡会議設置の考えについて
(2)市長就任4日目、市役所の指導に従わず産廃施設の設置許可申請書を提出した事業者があるなかで、「環境モデル都市」を目指す市長の認識について

以上です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(1) | 市議会

2008年12月01日

12月議会初日:新市長の所信表明

12月1日(月)午後1時より市役所8階議場。
 傍聴席は満席になるかもしれませんよと、皆さんにお伝えしておいたのですが、案ずることはありませんでした。新市長の初舞台なのに、これはちょっと意外でした。もう皆さん、さめてしまったの?
 私が新市長から、まとまった演説を聞くのは今回が初めてです。
議席配布されたのは、6頁半にわたる「所信表明」文書。それを12分ほどかけて読み上げられ、今日は閉会となりました。
 私は市長の演説が"Ladies&gentlemen,・・・で始まり、 Thank you!で終わる(もちろん日本語で)、そんな♪調子♪なのかなと思っていました。が、違いました。
 '市民の、市民による、市民のための市政’という観点から、私は地方分権、市民主権、人権についての流れをと、文書に目を落とさず、ず〜っと前を見て聞き入りました。が、聞えてきませんでした。
 港、道路、産業、活力、ブラント、希望と誇り、東京事務所という言葉に力が込められていました。
 教育、福祉、地域の問題は、いくら大きな声を上げ続けても、行政のどまん中には届くには時間がかかります。
 「所信表明」で該当する部分を探しました。5頁冒頭の8行がありました。以下、書き写します。
 「この豊橋を市民が誇りを持って夢を語ることのできるまちにしたいと考えております。 そのために、40万都市に相応しい文化施設の整備、駅前の再生、街中のにぎわいを支える商店街の活性化などにより、元気で明るいにぎわいのあるまちづくりを進めるとともに、学校・地域・家庭の連携による子育てしやすい環境づくりや個性を生かした教育の推進、そして、大学を生かしたまちづくりを進め、明日の豊橋を支える子供たちや若者たちの夢と力を育みます」

・・・・と、まちづくりのにぎわいにくっつく形で「教育・子供」が出てきます。独立した段落ではありません。残念!
 あさって提出する一般質問項目は、今日の所信表明を受けて、組み立てます。また、毎年この時期に市長に提出する「とよはし市民会議:新年度予算提案書」は、一般質問や各委員会終了後にまとめて、市長に直接手渡す予定です。
 今日傍聴されていた方の中で私が存じ上げている方は10名ほど。市長が交代すると「教育」がどう変わるのか、直接議場で確かめたいと、はせ参じられた方もいらっしゃしました。ティーズ(サブ)77チャンネルでご覧になった方も多かったようです。

◆以下「所信表明」文書より(抜粋)◆
・パラダイムシフト・・・OECDからBRIKCsへ、化石からバイオマス等へ。 世界経済は未曾有の混乱と先の見えない激動の時 国の政治経済情勢に大きな影響を受ける地方行政にとってこれからの数年間はきわめて重要な時期になる。 
・オバマ大統領の誕生・・・新たな変化が明るい兆しをもたらしそう。
チェンジすることのできない組織に将来はないことを示している。
・豊橋市:多くの特徴と潜在力を持つ素晴らしいまち→元気で明るい「希望と誇りに溢れたたくましいまち」
=生活に対する不安がなく、安心して将来を夢見ることができるまち
   ↓
●安心で安全な暮らしと医療や福祉に対する保障、環境に配慮した持続可能なまちづくりに取り組む。
 ↓
・「日本一の地域医療拠点」を目指した豊橋市民病院の充実
医療・福祉の充実=健康づくりプログラムの実施や高齢者・障害者の一層の介護支援
安心・安全のまちづくり=市民連携による防災対策、ハード・ソフト両面からの交通事故対策、地域防犯対策の強化

・市民病院の充実→医師・看護師確保の施策、病診連携の推進、産科・小児科

・環境モデル都市の取り組み:自然環境や生態系の保全、太陽光発電、屋上緑化、低公害車公用車導入など。
  
●<産業振興>
希望や夢の実現を支えるものは活力。←活発な産業活動による活力溢れるたくましいまちに。             
■ 産業用地の確保 企業誘致の積極的推進 三河港周辺の産業幹線道路の、整備促進、三河港の機能強化
■日本一の農業への推進 産学官協同の推進
■産業振興のポイント:東三河が一体となって、独自のブランド作り
■公共交通機関の充実:人に優しい交通手段の確保

・誇りを持って夢を語れるまち→40万都市の文化施設整備・駅前の再生・商店街の活性化
 学校・地域・家庭の連携による子育てしやすい環境づくりや個性を生かした教育の推進、大学を生かしたまちづくりを進め、明日の豊橋を支える子どもたちや若者たちの夢と力を育む。

・東口駅南地区の開発事業・・・芸術文化交流施設建設は時間をかけて検討
 多文化共生の一層の推進を図る・・・教育環境の充実
 東三河の自立のための広域的な連携と協力

・豊川で結ばれた運命共同・・・政令市を目指した広域合併に向けて具体的な一歩を
 ●東京事務所の開設・・・豊橋の産業・観光の情報発信、情報収集の拠点、東三河の産官学が活動できる多様な役割を担う場
  ↓
そのためには市役所全体が変わる必要がある。
 市政運営・・・全事業の必要性や意義の見直し、情報公開の徹底、
市民協働による緻密な公共サービスの実現に努める。
 「無駄のない市役所」「生き生きとした市役所」
↑企業や国・県・近隣自治体との積極的な人事交流
↑地域経営感覚を持つ職員の育成

・厳しい財政状況における施策の推進・・・財源確保・事業の優先順位を明確にして、健全かつ計画的な財政運営に取り組む。
  ↓
  4年間チャンレンジ精神を持って、本市の企画力・創造力を高め、クリーンな市政運営を図り、新しい豊橋のまちづくりに全力を尽くす。
 <◆●■は私のメモ用の印です。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年11月01日

ふたつの案で委員会「南地域図書館基本計画」「病院改革プラン」

南地域図書館基本計画(素案)質疑(Word文書)
病院改革ブラン(案)質疑(Word文書)

10月31日(金)午後1時から3時の休憩をはさんで午後4時15分まで、福祉教育委員会が開かれました。
1.「南地域図書館(仮称)整備事業基本計画」(素案)
2.「豊橋市民病院改革プラン」(案)
の2件について、私も意見を述べました。
  
■豊橋市立図書館はあと4年、平成24年に図書館開館100周年。今90万冊の蔵書が南地域図書館の10万冊と加えて100万冊になります。計画を1年前倒しして、南地域図書館が100周年記念の年に開館することを願っています。
■市民病院の医師確保策として、専攻医、研修医の皆さんの状況を聞きました。現在58名の専攻医、37名の研修医の皆さんの当直・日勤の状況、また3割を占める女性医師の労働環境整備として、平成21年度は、専攻医64名の常勤化が行われます。
 
*このふたつの<案>は、いずれも内容の濃いものです。委員会開催の1週間前に届く<案>を熟読・当局での聞き取り・質疑立てと進めるには、十分な時間が必要です。行事などが多い週と重なり、もっと情報を収集したかったのですが、時間切れ。残念でなりません。精一杯質疑項目を詰め込んで、委員会に臨みました。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年10月31日

11月3日「てーぶる31号」新聞折込

てーぶる31号
11月3日(月)に9月議会報告「てーぶる31号」を新聞折込いたします。黄色のB4番表裏面です。どうぞご覧下さい。そしてご意見をお聞かせ下さい。お手元に届かない方には郵送しますので、ご一報下さい。また、近々にはホームページで見ていただけるようにいたします。
 
 発行:とよはし市民会議
 連絡先:TEL&FAX 0532−48−1203


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年10月24日

「てーぶる31号」印刷所へ

10月24日(金)
 ようやく9月議会報告の「てーぶる31号」原稿を午後5時に印刷所へ。来週木曜日までには仕上がる予定です。11月の初めには新聞折り込みとなります。
 いやはや、こんなにゆっくりと時間をかけることになろうとは!
7月末から10月中頃まで、9月議会をはさんで、私は今までの議員活動の時間の使い方と食の摂りかたの総点検を迫られました。
 2時間仮眠をとればすっきり目覚めることを良いことに、議員となってからこの13年間、睡眠時間の管理を放棄し、食についての関心は高いのに、議会中の「非常時」には、朝の食事を抜いても平気・・・・・と。

■もう少し自分のための時間を、遠慮なく取ることにしました。■
1.朝・夜自彊術のため各15分の一日計30分。
2.1週間に1回、玄米をまとめて炊くため、台所の1時間。
3.お昼の弁当を作る時間。
4.できる限り自転車で市役所へ。往復40分の運動。
5.日付の変わる前にはパソコンから離れる。

・・・となると、「てーぶる」入力も、事務所にいる時間の、一人になった時間に作業では、ほとんどはかどりません。それでも「てーぶる31号」は幸せなことに、編集担当さんをはじめ、問題点のチェックにと、10名近い皆さんが助けて下さいました。
 相変わらず文字が小さい&多いと、問題点があります。
 写真を多くと思いましたが、スペースに限りがあります。
 毎回の議会同様、私には「てーぶる」入力は常に新鮮です。
 3万2千部発行。政務調査費を使わせていただきます。
  
これで私の9月議会は一段落です。
ほっとして、明日は早朝より、横浜へ視察に出かけます。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年10月07日

ドットさん4&5期来訪続く。

ドット4期生伊東さんと情報収集 伊東さん、村上さんと
10月6日(月)
 議会運営委員会に、ドット4期生(今年2〜3月とよはし市民会議でインターン)の伊東さんが傍聴されていました。大学の授業がなく、市役所へ足を運んでくださった由。
 さっそく、午前中、一緒に市役所内での情報収集に同行していただきました。環境保全課では、街中で行われる建設工事に伴う周辺への地下水汚濁の問題について、文化課では、芸術ホールへの市民の方の質問ファクスについての詳細回答を頂くことがメインです。
 伊東さんは職員さんたちの、責任感あふれる的確な対応に、大変心を動かされたようでした。私たちの質問の方向に沿い、職員の皆さんがどのように取組み、課題を抱えていらっしゃるかも、具体的に伝わってきたからです。
 夕方には、北の畑から届いたコスモス(3便目)が待つ事務所で、ドットJP東海のコーディネーターの村上さんの訪問を受けました。これでとよはし市民会議・インターン5期の受け入れが終了します。4期生の伊東さんも会合に加わってくださり、忌憚なく意見交換もでき、おおいに盛り上がりました。 来年2〜3月、ドットさん6期生の方との新しい出合いが楽しみです。
コスモス


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年09月25日

9月議会が終りました。

9月24日(水)晴れ
 9月議会最終日。美しい夕焼けに縦横なす飛行機雲を見ながら帰宅。朝夕はすっかり秋本番ですが、今年はまだ、彼岸花をみていません。
 今日質疑で取り上げた「学校給食」と「財務指標」。質疑の準備段階で今後の取り組み課題として、「メラミン給食用食器」を強化磁器食器に、「石鹸」の使用、共同調理場生ごみの完熟堆肥化などに、議会終了後着手することになりました。
 明日からは事務所で過ごすとき、時間を見つけて、9月議会報告「てーぶる31号」の入力に取り掛かります。お知らせしたいことがいっぱいあって、またまた字が多い報告書になりそうです。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年09月12日

環境経済委員会の傍聴席

9月12日(金)
 午前10時から開かれる環境経済委員会に、陳情者の方々が傍聴のため来庁されました。委員会に市民の皆さんの姿があることで、会議に活気が感じられます。
 株式会社ミダックの産業廃棄物処理施設計画に対して、市長に「許可しないことを求める」湖西市の自治会ととよはし東部の環境も守る会、そして、今回はじめて「環境保全に関する陳情」を出された「廃棄物問題女性ネット豊橋」のメンバー皆さんです。
 陳情書に関連して、委員2名の方の現況に関する質疑がありました。豊橋市議会では、陳情者が陳情理由を述べるなどの機会は認められていませんが、今後、議会改革のなかでも、避けて通れない課題と考えます。
 委員会後は、皆さんと意見交換、庁内の各課への挨拶などにも同行させていただきました。
 ■ミダックの件について、去る9日、私の一般質問で(短い時間でしたが)取り上げました。答弁なども、近日中に掲載させて頂きます。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年09月09日

一般質問を終えて。

南部中学校のひまわりさん
9月9日(火)晴れ
 本会議2日目。10時に登壇して質問を始めました。
今年の夏の暑さを超え、9月議会で質問するための準備を通して、たくさんの仲間の皆さんの応援を頂きました。傍聴にも多くの方が駆けつけてくださいました。有難いことだと思います。
 職員の皆さんとも、何度も議論を重ねることができました。時には声を立てたりもして・・・。私の理解不足を補って頂いたり。
 提案してきたことが、ゆっくりと動き始めたことを感じます。
時間をかけて地域で実践していることがたくさんありますので、これからも、市民の皆さんとの活動が広がることが嬉しいです。
 今回は登壇原稿(第一問)の朗読だけで、15分近くかかりました。残りの45分は、質問席に着き、市長・教育長と向き合って、答弁を聞きます。第2問目に入り、時間の流れをチェックしながら、同時に手元のメモを並べ替えて、発言内容を決めて行きます。うっかり「風力発電」の第2問目を忘れてしまって…。議長さんに指摘されて、助かりました。
 集中しないと、私は言葉をつなげることができません。職員の皆さんの顔を見ながら話します。皆さんの表情はしっかりと私の目に映ります。励まされるように、言葉が出てきます。
(後方の議員席・傍聴席・記者席・CATVティーズのカメラのことを、全く意識しないまま60分が終わりました。)
 無事に終えることができたことに、感謝しています。

■写真:南部中学校のひまわりさん。
びっしりと種をつけました。先日、一人のおばあさんが、ひまわりの下で、半分体を横たえるようにして、休んでいらっしゃいました。手には缶コーヒーを持って。とても気持ち良さそうでした。
 


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

明日の一般質問準備進む。

市役所西館5階で 夕日 アメダスカード
9月8日(月) 本会議初日。
 9月議会が始まりました。今日の一般質問は7名。議員インターン生の美崎さんが傍聴して、さっそくレポートが届きました。「ドットさんの豊橋市議会」をご覧下さい。
 初日の会議終了後、明日の私の質問に向けて、最終的な議論をと、5階の行政課・廃棄物対策課・環境政策課を行ったり来たり。
 う〜ん。情報公開の問題は根がふか〜い。審議会等の会議の原則公開の壁が突破できない。
 市民協働、公募委員、市民参画における、豊橋市の問題が見えてきました。今までの行政と市民の関わり、市民の行政への期待など、お互いに持ちつ持たれつといいながら、豊橋独自のものがあります。「行政」と「総代会」の関係にもつながっていきます。(産廃問題では、矢面に立たされるのは「総代会」。今回の風力発電の問題でも、「自治会」が…。住民自治が進んでいる町内会・校区のまちづくりは、人間関係がのびやかです。環境問題においても、しっかりと話し合いが行われています。)
 30年前に豊橋市民となった私には、当初から疑問に思っていたことがあります。こうした問題にも着手して、私の考える豊橋市の「市民協働」の夢を育みたいと思います。
 「市民協働」が今日の一般質問でも議論されましたが、私は多くの事例を挙げることができます。豊橋市には可能性があります。今回の質問を立てたことで、私は産廃の環境問題を通して「市民協働」の流れが生まれることを確信するようになりました。私の新しい「市民協働」の提案です。
 情報を持たない市民への情報公開なくして、市民協働は進まないことをますます痛感しています。

 写真:市役所西館5階で通りかかりの職員さんにシャッターをお願いしました。夕日を写しました。もう一枚は私の愛用の優れもの「アメダスカード」です。もう10年位になるでしょうか。「530運動環境協議会」で頂いたものです。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年09月05日

質問内容の詰め続く

 9月4日(木)
 質問項目を提出、登壇日時が決まり、いよいよ1時間の「論戦」の内容を詰めていく段階。今日は環境部、教育課、行政課での話し合い。インターン生の美崎さんも同席。
 提出した一問目の答弁がこの二日で出揃います。
質問内容が的確に伝わっているか、市政の最新情報をと、気を抜くことができません。
 それにしても・・・!
他都市の状況を見て・・・という答弁の繰り返しには唖然。
いったいどのような情報をどれだけ入手して、生かして、豊橋独自の方策を作り出そうとしているのか。するり、さらりと交わされると、情けない気持ちになってくる。
 議場での「一般質問」での質問・答弁のパターンも、いろいろ。
私の場合は、新しい提案については、時間をかけて、少しでも前進することを共有したいと思って取組んでいます。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会

2008年09月03日

9日(火)10時質問開始。

ブルーのかわいいお花
渡辺のりこの一般質問の日時が決まりました。
本会議2日目の9月9日(火)朝一番の10時に始まり11時まで質問に立ちます。
■どうぞ傍聴にお出かけ下さい。
 直接市役所8階 議場入り口にお越し下さい。
 申込みは要りません。
■ティーズで放映されます。どうぞご覧下さい。
■質問項目に関して、皆さまのご意見をお待ちしています。

●のりこの一般質問項目●
1.市民協働と情報公開の推進
(1)付属機関である審査会・審議会等情報のホームページ公開について
(2)産業廃棄物処理施設設置に関する審査会の公開について

2.安心・安全のまちづくりの諸課題
(1)豪雨災害等の際の「災害弱者(独居高齢者)」生活支援策について
(2) 産廃施設設置に対する「住民」不安が解消されたことを確認してから、設置を前提とする「環境保全協定」等の話し合いの段階となる。ミダックの産廃焼却施設等の設置計画の現況と課題について
(3)表浜風力発電所計画の現況と、この1年半の教訓を生かす「ガイドライン」の再整備の考えについて

3.子どもが自ら考え生きる力を育む教育の推進
(1)学校図書館支援センター推進3年目の成果と来年度の課題について
(2)読書力と学力をつなぐ「学ぶ喜び」への取組みについて

4.「ごみゼロのまち・豊橋」のCo2削減計画
  (1)生ごみ処理容器購入補助の効果と一次処理済みの乾燥生ごみを「農業」につなぐための試みについて
 (2)レジ袋有料化を行わずに取り組む豊橋版ごみ減量策推進策について
    
      以上です。

<写真>
 のりこ事務所の裏口のお楽しみは、ブルーのかわいいお花。もう時期が済んだのでとご近所から頂いたのですが・・・。雨に恵まれて、このところ、見事に花が咲き続けています。
 後の真っ赤な「塵集め」は、町内のごみステーションで目に入り、事務所用に頂いてきました。しっかりできています。花壇仕事にも役立っています。


▲トップページへ戻る
posted by 渡辺のりこ | コメント(0) | 市議会